《6月のトレード成績》
ポンド円 12勝 9敗 94.6pips
ユーロドル 12勝12敗 33.2pips
《2014年の年間成績》
ポンド円 66勝72敗 434.2pips
ユーロドル 69勝70敗 302.4pips
《長期投資》
ソフトバンク 1670円 300株
ヤフー 383円 800株←NEW!
ガンホー 556円 400株
エリアリンク 119円 200株
FX
6月からロットを大きくしたので、この1ヶ月は私にとって、2014年の年間成績をも左右しかねない、非常に重要な期間だったんですが、5月に引き続いて100pips以上の利益を出せました。
ロットを大きくした直後はプレッシャーが増すから、恐怖を感じて踏み込みが鈍くなってしまうし、その結果、チャンスを逃してしまう事がよくあるんです。
そして、『チャンスを逃した事によって今度は焦りが生じて、トレードの調子を崩す』というのが、『典型的なしがないトレーダーあるある』なので(笑)、良いスタートを切れて凄くホッとしています。
ただ、一応断っておきますが、年半ばのロットの増加は年初から計画してたし、ボラの低下によって減少した利益を補おうとして、強引にロットを上げたわけではありません。
市場環境やトレードの調子も当然考慮して踏み切ったけど、目先の利益のためにロットを増加させて、もし短期的に上手くいったとしても、『稼ぐ実力』がなかったら、いつか必ず全てを失う事になるので、私は常に長期的なビジョンを持ってFXと向き合ってますから。
もちろん、私だってお金は大好きだし(笑)、6月終了時点で去年は1448pips獲ったのに対して、今年はその半分程度の737pipsに留まってるから凄く焦りを感じるし、出来る事なら手っ取り早く稼ぎたいです。
でも、私にはFXの才能はないし、極端にロットを大きくするわけにはいかないので、コツコツ積み上げていくしかないんですよね。
だから、もし下半期の収支がマイナスになって、生活のために貯金を切り崩す事態に陥っても、私はこの姿勢を貫くし、目先の利益よりも、10年後、20年後といった『未来』をこれからも優先し続けます。
こんな事を書いてると、『たかがFXなのに大袈裟すぎるよ』と思われるかもしれませんが、『投資家としての自分の未来の姿』すら描けない人に、相場の未来を予測できるはずがないので、FXトレーダーは長期的なビジョンに基づいて行動するべきです。
まあとにかく、私はどちらかと言えば、相場の世界では実現が非常に困難とされる、『それなりの安定感』を売りにしてるFXトレーダーなので(笑)、大きく勝つ事は滅多にないけど、その代わりに一気にやられる事もないんですよね。
だから、ロット増加直後の難しい時期さえ乗り越えられれば、あとは何とかなるので、年後半は少し余裕を持ってトレード出来そうです。
長期投資
株の方は、先月に引き続いてヤフーを100株買い増した一方で、3月に買ったばかりのインフォテリアを233円で売却したので、ポートフォリオに大きな変化がありました。
インフォテリアは、海外事業は苦戦してるものの、国内では圧倒的なシェアを誇ってるし、まだまだ成長すると思うんですが、ただ、創業理念に書かれていた、『会社の存在価値が無くなった場合には解散も辞さない』という一文を見た瞬間、将来に急に不安を覚えたので、実はずっとタイミングを見計らってたんです。
リーダーというのは、どんな事があっても組織を守らないといけないし、存続を第一に考えないといけないのに、『解散も辞さない』なんて言葉を軽々しく使う事が、私にはどうしても許せなかったですから。
起業というのは、『自分の命と引き換えにしてでも会社を守る!』ぐらいの決意を持った人が本来するべきだし、どれだけ才能のある経営者でも、その決意がないと組織はいずれ滅亡しますからね。
だから、たった2000円の利益とはいえ(笑)、売却に踏み切った自らの判断に満足しています。
こんな事を書いてると、『そんな理由で売ったの?業績とか全然考慮しないの?』と驚かれるかもしれないけど、経営者の考え方に少しでも気に入らない事があったらすぐ手放すのが、私の投資哲学なんです。
こう見えて私は、『頑固さと柔軟性が同居する男』なので(笑)、なんか違うと感じたら、それまでの判断を覆す事がよくありますから。
それとヤフーに関してですが、467円で100株買い増したので、これで合計800株になりました。
ソフトバンクグループの企業ばかり買ってるので、『分散投資』という投資の世界の常識に思いっきり逆行してるけど、ソフトバンクと同様に、私はヤフーの将来についても超楽観的なんですよね。
だから、これからもチャンスがあれば躊躇なく買い増していくつもりだし、ヤフージャパンには、『2年以内に楽天の株価を上回ること』を私は期待しています。
昨日のヤフーの終値が484円で、楽天が1346円だから3倍近い差があるけど、イーコマース革命が炸裂すれば今とは異次元のステージに突入するので、十分達成可能ですから。
ポンド円 12勝 9敗 94.6pips
ユーロドル 12勝12敗 33.2pips
《2014年の年間成績》
ポンド円 66勝72敗 434.2pips
ユーロドル 69勝70敗 302.4pips
《長期投資》
ソフトバンク 1670円 300株
ヤフー 383円 800株←NEW!
ガンホー 556円 400株
エリアリンク 119円 200株
FX
6月からロットを大きくしたので、この1ヶ月は私にとって、2014年の年間成績をも左右しかねない、非常に重要な期間だったんですが、5月に引き続いて100pips以上の利益を出せました。
ロットを大きくした直後はプレッシャーが増すから、恐怖を感じて踏み込みが鈍くなってしまうし、その結果、チャンスを逃してしまう事がよくあるんです。
そして、『チャンスを逃した事によって今度は焦りが生じて、トレードの調子を崩す』というのが、『典型的なしがないトレーダーあるある』なので(笑)、良いスタートを切れて凄くホッとしています。
ただ、一応断っておきますが、年半ばのロットの増加は年初から計画してたし、ボラの低下によって減少した利益を補おうとして、強引にロットを上げたわけではありません。
市場環境やトレードの調子も当然考慮して踏み切ったけど、目先の利益のためにロットを増加させて、もし短期的に上手くいったとしても、『稼ぐ実力』がなかったら、いつか必ず全てを失う事になるので、私は常に長期的なビジョンを持ってFXと向き合ってますから。
もちろん、私だってお金は大好きだし(笑)、6月終了時点で去年は1448pips獲ったのに対して、今年はその半分程度の737pipsに留まってるから凄く焦りを感じるし、出来る事なら手っ取り早く稼ぎたいです。
でも、私にはFXの才能はないし、極端にロットを大きくするわけにはいかないので、コツコツ積み上げていくしかないんですよね。
だから、もし下半期の収支がマイナスになって、生活のために貯金を切り崩す事態に陥っても、私はこの姿勢を貫くし、目先の利益よりも、10年後、20年後といった『未来』をこれからも優先し続けます。
こんな事を書いてると、『たかがFXなのに大袈裟すぎるよ』と思われるかもしれませんが、『投資家としての自分の未来の姿』すら描けない人に、相場の未来を予測できるはずがないので、FXトレーダーは長期的なビジョンに基づいて行動するべきです。
まあとにかく、私はどちらかと言えば、相場の世界では実現が非常に困難とされる、『それなりの安定感』を売りにしてるFXトレーダーなので(笑)、大きく勝つ事は滅多にないけど、その代わりに一気にやられる事もないんですよね。
だから、ロット増加直後の難しい時期さえ乗り越えられれば、あとは何とかなるので、年後半は少し余裕を持ってトレード出来そうです。
長期投資
株の方は、先月に引き続いてヤフーを100株買い増した一方で、3月に買ったばかりのインフォテリアを233円で売却したので、ポートフォリオに大きな変化がありました。
インフォテリアは、海外事業は苦戦してるものの、国内では圧倒的なシェアを誇ってるし、まだまだ成長すると思うんですが、ただ、創業理念に書かれていた、『会社の存在価値が無くなった場合には解散も辞さない』という一文を見た瞬間、将来に急に不安を覚えたので、実はずっとタイミングを見計らってたんです。
リーダーというのは、どんな事があっても組織を守らないといけないし、存続を第一に考えないといけないのに、『解散も辞さない』なんて言葉を軽々しく使う事が、私にはどうしても許せなかったですから。
起業というのは、『自分の命と引き換えにしてでも会社を守る!』ぐらいの決意を持った人が本来するべきだし、どれだけ才能のある経営者でも、その決意がないと組織はいずれ滅亡しますからね。
だから、たった2000円の利益とはいえ(笑)、売却に踏み切った自らの判断に満足しています。
こんな事を書いてると、『そんな理由で売ったの?業績とか全然考慮しないの?』と驚かれるかもしれないけど、経営者の考え方に少しでも気に入らない事があったらすぐ手放すのが、私の投資哲学なんです。
こう見えて私は、『頑固さと柔軟性が同居する男』なので(笑)、なんか違うと感じたら、それまでの判断を覆す事がよくありますから。
それとヤフーに関してですが、467円で100株買い増したので、これで合計800株になりました。
ソフトバンクグループの企業ばかり買ってるので、『分散投資』という投資の世界の常識に思いっきり逆行してるけど、ソフトバンクと同様に、私はヤフーの将来についても超楽観的なんですよね。
だから、これからもチャンスがあれば躊躇なく買い増していくつもりだし、ヤフージャパンには、『2年以内に楽天の株価を上回ること』を私は期待しています。
昨日のヤフーの終値が484円で、楽天が1346円だから3倍近い差があるけど、イーコマース革命が炸裂すれば今とは異次元のステージに突入するので、十分達成可能ですから。
- 関連記事
-
- 2017年3月の収支 4戦全勝を達成! 一方ピボットは、マネックスFXと決別して外為どっとコムへ
- 2019年2月の収支 終わりの見えない低ボラ相場。手が空いた時間を、Englishに費やす
- 2015年4月の収支 22日に初勝利を記録する苦しい展開だったけど、なんとか勝てました
- 3ヶ月連続ノートレード。16年のFX歴で初めてです
- 2017年2月の収支 FOREX.comからマネックスFXへの変更が功を奏し、年間収支はなんとかプラ転
- SBGトレーディング儲かり過ぎワロタ(笑) だがしかし! FXはまたもノートレード・・・
- 12月の収支と、2016年の年間トレード成績
- 2017年10月の収支 指値の5pips手前への変更が見事的中! 連敗脱出です