GBP/JPY
① +5.1
② -11.5
1勝1敗 -6.4pips
EUR/USD
① -2.8
② +8.7
③ -3.2
④ -5.0
⑤ +14.1
⑥ -7.5
⑦ -2.8
⑧ +20.2
⑨ +9.2
⑩ +27.3
5勝5敗 +58.2pips
FX
どういうわけか、最近はユーロドルで、『ロングした直後にいきなり上昇する』という幸運に恵まれる事が多いんですが、今週もこのパターンが炸裂したし、先週に引き続いて満足のいく利益を出せました。
私は、テクニカル・ファンダメンタルズ両面から徹底的に準備してエントリーしてるので、『ただの幸運ではなくて、勝つべくして勝った』と自負してるけど、こんなにシナリオ通りに相場が動くのって珍しいし、どうやら今は運が向いてるようです。
やっぱり日頃の行いなんでしょうか?(笑)
2週続けてこんなに勝ってると、『あんたは全然しがなくないよ!しがないって名乗るのやめて、イケてる専業トレーダーに変えろ!』というクレームが来そうで、ちょっと心配です(笑)
ただ、ポンド円に関しては、動きが荒かったから出来るだけトレードを避けてたんですが、その時に見送った所でエントリーしてたら、さらに40pipsぐらい利益を上積み出来たんですよね。
だから凄く悔しいけど、でも長い目で見ると、『リスクを極限まで軽減する姿勢』って大事だし、今回は縁がなかったと割り切るしかありません。
ずっと低ボラだったから、最近のポンドの動きに目を輝かせてる人って多そうだけど、来週はさらに荒れそうだし、住民投票の結果が出るまでは、例えデイトレやスキャであってもトレードしない方がいいと思います。
ポンドがどんな動きをするのか全くイメージが沸かないし、突発的なニュースによって、ストップが100pipsぐらい滑る可能性も否定できないので、私も来週は、ポンド円はトレードしないつもりですから。
スコットランド独立は必然
今週は間違いなく、ポンドが為替相場の主役でしたね。
ポンド円は2円もの下窓を開けて始まった上に、その後もスコットランド関連のニュースや、カーニー総裁の発言によって乱高下したので、『殺人通貨』と恐れられてた頃を少し思い出しました(笑)
ただ、ポンドの政治リスクや、ポンドの週またぎは危険といった記事を書いたし、私はこういった展開をある程度予測してたので、特に驚きはなかったです。
でも、『スコットランドのみならず、ウェールズと北アイルランドもいずれ独立して、そして北アイルランドはアイルランドと併合する』という私の主張を見た時に、おそらく99%以上の人は、『そんなわけないよ』と思っただろうし、これほどの接戦は想定外だったかもしれませんね。
私がこんな風に考えるようになったのは、20歳の頃のアメリカでの体験がキッカケなんです。
専業トレーダー引退後の人生設計という記事でも書いたとおり、私は人生初の海外が、『3ヶ月の北米へのバックパック旅行』という相当な無茶をしてるんですが(笑)、そこで知り合った英国人に、Where are you from ?って聞いたら、スコットランドと答えたんですよね。
この時に、私は英国の複雑な状況を実感したし、そしてこの経験に、地球の進化の歴史を織り交ぜながら未来を描いてる内に、『英国は確実に分裂する』と考えるようになったんです。
戦争のない平和な世界を実現するには、『経済は大きく、政治は小さく』という方向で地球は進化する必要があるし、それに、EUとユーロのお陰で、ようやく小国でも独立できる環境が整ったので、スコットランド人がいずれ独立を選択するのは明白ですから。
だからロイターの評論家が、『独立の可能性を、スコットランド人以外誰も考えてなかっただろう』って書いてるのを見た時、『ちょっと待て。俺は10年以上前から独立すると考えてるし、それに、俺だけじゃなくて少なくとも孫さんも考えてるぞ。俺と孫さんは、全く同じ未来を描いてるからね!』と思ったし、ちょっと頭に来ました(笑)
ただ、かなり接戦になってきたとはいえ、今はユーロ圏が低迷してるからタイミングとしては最悪なので、今回の住民投票で独立を勝ち取るのは相当厳しいと思います。
でも、あと何年か経てば、おそらくユーロ圏と英国の経済状況は逆転して、しかも格差が鮮明になってるはずだし、もう1回やれば絶対成功すると私は確信してます。
だからファンダメンタルズは大事
今のポンド相場がいい例だと思うんですが、チャートには、『政治』という要素は現れないので、テクニカルだけでトレードしてる人には、今週のような大きく下窓を開ける展開は、絶対に予測出来ません。
だから私は、『勝ち続けるFXトレーダーになるには、ファンダメンタルズが大事』と何度も書いてるんです。
私だって住民投票相場は初めてだけど、ファンダメンタルズをしっかり勉強して、経済だけではなく政治リスクにも常に気を配る事によって、危険を事前に察知できたんですから。
もちろん、ほぼ全てのアナリストが無警戒だったように、スコットランド独立の可能性を感じ取って、相場が荒れるのを予測するのは簡単な事ではありません。
未来を予測するには、まず過去を知る必要があるので、歴史を徹底的に勉強しなければいけないし、そして、その蓄えた知識をベースにして、為替だけではなくて、地球や人類、経済の未来を死ぬほど考え抜いて初めて見えてきますからね。
でも、相場の世界で勝ち続けるには、こういう地道な努力って凄く大事だし、『まず歴史だと?そんな面倒な事やってられるか!』と言って楽な道ばかり選ぶ人は、結局詐欺商材に手を出して、搾取される事になるでしょう。
① +5.1
② -11.5
1勝1敗 -6.4pips
EUR/USD
① -2.8
② +8.7
③ -3.2
④ -5.0
⑤ +14.1
⑥ -7.5
⑦ -2.8
⑧ +20.2
⑨ +9.2
⑩ +27.3
5勝5敗 +58.2pips
FX
どういうわけか、最近はユーロドルで、『ロングした直後にいきなり上昇する』という幸運に恵まれる事が多いんですが、今週もこのパターンが炸裂したし、先週に引き続いて満足のいく利益を出せました。
私は、テクニカル・ファンダメンタルズ両面から徹底的に準備してエントリーしてるので、『ただの幸運ではなくて、勝つべくして勝った』と自負してるけど、こんなにシナリオ通りに相場が動くのって珍しいし、どうやら今は運が向いてるようです。
やっぱり日頃の行いなんでしょうか?(笑)
2週続けてこんなに勝ってると、『あんたは全然しがなくないよ!しがないって名乗るのやめて、イケてる専業トレーダーに変えろ!』というクレームが来そうで、ちょっと心配です(笑)
ただ、ポンド円に関しては、動きが荒かったから出来るだけトレードを避けてたんですが、その時に見送った所でエントリーしてたら、さらに40pipsぐらい利益を上積み出来たんですよね。
だから凄く悔しいけど、でも長い目で見ると、『リスクを極限まで軽減する姿勢』って大事だし、今回は縁がなかったと割り切るしかありません。
ずっと低ボラだったから、最近のポンドの動きに目を輝かせてる人って多そうだけど、来週はさらに荒れそうだし、住民投票の結果が出るまでは、例えデイトレやスキャであってもトレードしない方がいいと思います。
ポンドがどんな動きをするのか全くイメージが沸かないし、突発的なニュースによって、ストップが100pipsぐらい滑る可能性も否定できないので、私も来週は、ポンド円はトレードしないつもりですから。
スコットランド独立は必然
今週は間違いなく、ポンドが為替相場の主役でしたね。
ポンド円は2円もの下窓を開けて始まった上に、その後もスコットランド関連のニュースや、カーニー総裁の発言によって乱高下したので、『殺人通貨』と恐れられてた頃を少し思い出しました(笑)
ただ、ポンドの政治リスクや、ポンドの週またぎは危険といった記事を書いたし、私はこういった展開をある程度予測してたので、特に驚きはなかったです。
でも、『スコットランドのみならず、ウェールズと北アイルランドもいずれ独立して、そして北アイルランドはアイルランドと併合する』という私の主張を見た時に、おそらく99%以上の人は、『そんなわけないよ』と思っただろうし、これほどの接戦は想定外だったかもしれませんね。
私がこんな風に考えるようになったのは、20歳の頃のアメリカでの体験がキッカケなんです。
専業トレーダー引退後の人生設計という記事でも書いたとおり、私は人生初の海外が、『3ヶ月の北米へのバックパック旅行』という相当な無茶をしてるんですが(笑)、そこで知り合った英国人に、Where are you from ?って聞いたら、スコットランドと答えたんですよね。
この時に、私は英国の複雑な状況を実感したし、そしてこの経験に、地球の進化の歴史を織り交ぜながら未来を描いてる内に、『英国は確実に分裂する』と考えるようになったんです。
戦争のない平和な世界を実現するには、『経済は大きく、政治は小さく』という方向で地球は進化する必要があるし、それに、EUとユーロのお陰で、ようやく小国でも独立できる環境が整ったので、スコットランド人がいずれ独立を選択するのは明白ですから。
だからロイターの評論家が、『独立の可能性を、スコットランド人以外誰も考えてなかっただろう』って書いてるのを見た時、『ちょっと待て。俺は10年以上前から独立すると考えてるし、それに、俺だけじゃなくて少なくとも孫さんも考えてるぞ。俺と孫さんは、全く同じ未来を描いてるからね!』と思ったし、ちょっと頭に来ました(笑)
ただ、かなり接戦になってきたとはいえ、今はユーロ圏が低迷してるからタイミングとしては最悪なので、今回の住民投票で独立を勝ち取るのは相当厳しいと思います。
でも、あと何年か経てば、おそらくユーロ圏と英国の経済状況は逆転して、しかも格差が鮮明になってるはずだし、もう1回やれば絶対成功すると私は確信してます。
だからファンダメンタルズは大事
今のポンド相場がいい例だと思うんですが、チャートには、『政治』という要素は現れないので、テクニカルだけでトレードしてる人には、今週のような大きく下窓を開ける展開は、絶対に予測出来ません。
だから私は、『勝ち続けるFXトレーダーになるには、ファンダメンタルズが大事』と何度も書いてるんです。
私だって住民投票相場は初めてだけど、ファンダメンタルズをしっかり勉強して、経済だけではなく政治リスクにも常に気を配る事によって、危険を事前に察知できたんですから。
もちろん、ほぼ全てのアナリストが無警戒だったように、スコットランド独立の可能性を感じ取って、相場が荒れるのを予測するのは簡単な事ではありません。
未来を予測するには、まず過去を知る必要があるので、歴史を徹底的に勉強しなければいけないし、そして、その蓄えた知識をベースにして、為替だけではなくて、地球や人類、経済の未来を死ぬほど考え抜いて初めて見えてきますからね。
でも、相場の世界で勝ち続けるには、こういう地道な努力って凄く大事だし、『まず歴史だと?そんな面倒な事やってられるか!』と言って楽な道ばかり選ぶ人は、結局詐欺商材に手を出して、搾取される事になるでしょう。
コメントの投稿
ポンドが…
しがないさんの言う通り
正しく来週は乱高下でしょう。
本当は近寄りたくないけど
きっとチェックしてしまうのでしょうね。
本当に悪魔の通貨です。
今週は利益でしたが
そんな月曜日からのポンドの
動きが気になり
自分は普段、クロス円のみ(ユーロメイン)ですがポンドにちょこちょこ顔だして
折角ボラがあったユーロの利益を取り逃がす事もあり反省です。
来週はユーロに集中します!
Re: ポンドが…
今週のポンドは、なかなかの暴れん坊でしたから(笑)
TAROさんも来週はユーロに集中されるんですね。
昔ポンド円で50pipsぐらいストップが滑って、悔し涙を流した経験があるので(笑)、私も来週はポンドはトレードしないつもりです。
No title
読み応え、抜群です。
今週もお互い頑張りましょう。
結構、18日ドキドキします。
Re: No title
記事をひとつ書き上げるのに、実は結構苦労してるので(笑)、力作と言って頂けると嬉しいです。
住民投票楽しみですね。
私は、スコットランドが独立を勝ち取れるかどうかは、地球の未来にとって凄く大事だと考えてるので、政治家や大企業からの脅迫に屈せず、スコットランドの人達には勇気ある決断をして欲しいです。
初投稿
ところで、50ピップ滑るってすごいですね。どんな要因だったんでしょうか?あらかじめ予測できるような事だったんでしょうか?
値が付かないって怖いですよね。500ピップ動こうが、1000ピップ動こうが値が付いていて注文さえねじ込めるなら全く怖くないんですが・・・
トレーダーにとって一番のリスクだと思います。
Re: 初投稿
最高の褒め言葉です。
ありがとうございます。
50pips滑ったのは、雇用統計です。
おそらく2006,7年頃だったと思うんですが、当時のポンド円は凄く荒かったし、『1分1円』も珍しくなかったので。
ただ、正確に書くと、滑ったのではなくて、ストップが約定しなかったんです(笑)
なので、幸運にも大きな戻しが入ったから50pipsで済んだけど、もしあのまま急落してたら、もっと悲惨な事になったかもしれません。
もちゃさんもお気を付け下さい。
おぉ…
長い間、愛読していたので、かなり嬉しいです。
私自身は、気晴らしで始めた楽器の方にはまって、機会損失しまくりでした。
でも、ポジポジ病が全くしなくなりました。
まぁ副業だからできる事ですね。
専業のプレッシャーの中で、微益や損失に耐えつつ、取れる時にがっつり取る、ってのは、相当なハンティング能力だと思います。
自分にとっての転機
自分は歴は永いですが
なかなか勝てず
正直な話し税金を払えるように
なったのも最近です。
それこそインジケータが全て、スキャルピング、ナンピン、商材…皆さんが陥りやすい経験は無駄に何年も続けてしまいました。
多分、仕事の片手間なので今考えると本気に相場に取り組んでなかった様に思います。
これじゃ一生勝てない!
辞めようかと何度も思いましたが
何としても食べていきたいと決心し数年前に具体的に何年後に専業になりその後の目標を定め、雇われてるオーナーにも親にも友人、会う人に
言い続けました。
自分にプレッシャーを与え続けました。すると今までの問題点が
浮き彫りになりました。
手法やルールも自分の性格に合わないとダメな事に気づき仕事しながらできるやり方へ変更させました。なるべくシンプルに。システム的に。
あまり深くは言えないですが…
今はエントリー回数は多くて週5、6回に減り
インジケータもなくなり、ラインなどは引きますがものすごくシンプルな取り引き画面になりました。
今の原形が決まったら今まで頭では解っていたけど疎かだった
過去の検証を自然とやるようになり夢中で検証を重ねました。
ボラも毎週ちがいますので、細かい利食い、損切り設定やドローダウンetc,,,
の分析をし細かいアレンジは週末に加えると右肩上がりで種が増えてきました。
それでも自分はまだまだメンタルが弱くルールを破ったり欲深いので
失敗します。
そんな時にしがないさんの
ブログに出会いました。
専業の先輩、耳触りの良い文句は一斉ないし派手さはなく地味ですが(すみません)一言、一言が腑に落ちました。
しがないさんの過去記事は自分に
かなり転機になったので
全部プリントアウトしてクリアケースに
入れて本のようにさせて頂いてます。
ストーカーみたいですが(笑)
来月から遂に専業ですが
まだまだ出発点です。
緊張感もかなり高まってます。
長文になりましたが
これから時間だけは増えるのでメンタルや
仰る様にファンダメンタルズや歴史背景などやることだらけなので
勉強します。
またアドバイスよろしくお願いします。
Re: おぉ…
お陰様で、2週続けて好成績を収める事が出来ました。
ただ、今週はかなり苦戦しております(笑)
楽器にはまって機会損失しまくりとの事ですが、兼業の人は、それぐらいリラックスした姿勢の方が絶対いいと思います。
前のめりになるとロクな事がないし、勝負の世界は熱くなったら負けですからね。
仰るとおり、専業はプレッシャーが凄いんですが、私には他に選択肢がないので(笑)、これからも頑張ります。
Re: 自分にとっての転機
TAROさんのコメントを読んで、私も大いに刺激を受けたし、このブログの読者の方にとっても、凄く参考になると思います。
有益なコメント、ありがとうございました。
プリントアウトはちょっと驚きました(笑)
でも、そこまでして頂けるなんて、とても光栄です。
そうですね。
専業になると、不安定な収入とは違って、自由な時間だけは間違いなく増加するので(笑)、是非ファンダメンタルズや歴史を勉強してみて下さい。