2017年は市場の話題を席巻した仮想通貨ですが、年が変わってからは、随分勢いが衰えてきました。
一時の青天井状態は終焉を迎えたし、それに加えて、相場の急変や顧客資産の流出といった事件に見舞われたので、『レバレッジをかけたトレーディングのリスクの高さと、取引プラットフォームの信頼性の欠如』という仮想通貨が抱える問題点が顕在化しましたからね。
とはいうものの、去年記録した凄まじい上昇の余韻が市場にはまだ残ってるので、仮想通貨に戦いの軸足を移したFXトレーダーは多いようです。
『何億稼いだ』といった儲け話がネットで溢れ返ってたし、こういうのを目にすると稼げるチャンスを見逃してる気がしてくるので、FXで長年苦戦してる人が、仮想通貨にシフトするのは当然の流れですから。
それに、上昇トレンドは収まったとはいっても、為替よりも遥かに値動きが激しいからスキャやデイトレでも大きく稼ぐチャンスがあるし、さらに、レバレッジ引き下げが予定されてるFXと比較すると、資金効率の面でも仮想通貨は魅力的になりつつありますからね。
でも、仮想通貨がどれだけ話題になっても、私は他人の儲け話では絶対に心が揺らがない男なので(笑)、ずっと無視してました。
専業だから仕事として投資と向き合ってるので、取引環境の不安が拭えない金融商品をトレードするわけにはいかないし、それに、これまでの14年のFX歴で、強欲になって哀れな末路を辿った人を数え切れないくらい見てきましたから。
だから、『長期的に勝ち続ける事しか考えてない私には関係のない世界』と結論付けて、仮想通貨は全く相手にしなかったんです。
ただ、このブログで仮想通貨に関するコメントを幾つか頂いた事をキッカケに、『1度は本腰入れて勉強した方が良さそうだな』と考えるようになったんですよね。
今や仮想通貨は個人投資家にとって、株・FXと並ぶ地位を築いてるから市場全体にも影響を与えかねないので、ある程度の知識は備えておく必要がありますから。
だから勉強してみたんですが、詳しく調べてみると、それまで抱いていた仮想通貨に対するネガティブな印象は随分和らいだし、それどころか、私も投資してみたくなったんですよね。
ファンダメンタルズの要素がほぼゼロだから現時点では投機にしか過ぎないけど、でも仮想通貨の根幹となるブロックチェーンは、非常にエキセントリックな技術ですから。
ただ、投資を考えるようにはなったものの、レバレッジをかけたトレーディングをする気は全くなかったんです。
上述の通り、仮想通貨の取引環境はリスクが高過ぎるし、それに、反射神経を競い合うのは、瞬時の決断力や度胸が皆無の私にとって最も苦手な分野ですから(笑)
だから、あくまでも現物長期投資で臨む事にしたし、そして買う通貨は、迷う事なくビットコインにしました。
既に相当上がったビットコインより、マイナーなアルトコインの方が伸び代が大きそうに見えるし、しかも、後発のアルトコインはビットコインの欠点を改良してるので、一見そっちの方が良さそうに思えるんです。
でも、もし仮想通貨が本物の破壊的テクノロジーになるとしたら、日常生活でどれだけ使えるかが、仮想通貨にとって価値を決める最終的な要素になるので、そう考えると、やはり最も浸透してるビットコインがベストですから。
というわけで、『ビットコインを買うぞ!』と一度は心に誓ったんですが、ただ、利益確定時に支払う税金の事を考えると段々億劫になってきたので、結局、仮想通貨への投資は止めました(笑)
ビットコインはゼロになる可能性も十分あるとはいえ、その一方で数十倍になるポテンシャルも秘めてるので、3~5万くらいの少額の現物長期投資であれば、チャレンジする価値がある金融商品です。
でも、NISAのモデルになった英国のISAは恒久化されたので、『日本のNISAも恒久化されて非課税がずっと続くのではないか』と私は考えてるんですよね。
だから、もし数十倍になっても納税で純利益が大きく減少するビットコインよりも、『2040年までに株価が40倍以上になる』と確信してるソフトバンクに資金を回す方が、遥かに合理的なんです。
『仮想通貨には投資しない』というまさかの結末になったので、『この記事は一体何だったんだ!』と突っ込む人が続出するかもしれません(笑)
でも、以前の記事で、『近い内に仮想通貨について書く』と宣言してしまった以上、書かないわけにはいかなかったので、仮想通貨に対する私なりの見解を、一応記事にまとめてみました。
まあとにかく、コインチェックの流出事件で明らかになったように、現時点の仮想通貨の取引環境は、余りにも稚拙なのは間違いありません。
だから、証拠金取引は絶対にやめるべきだけど、ただ、少額の現物投資であればリスクは限られるので、反射神経に自信がある人はデイトレやスキャをやってみてもいいと思います。
一時の青天井状態は終焉を迎えたし、それに加えて、相場の急変や顧客資産の流出といった事件に見舞われたので、『レバレッジをかけたトレーディングのリスクの高さと、取引プラットフォームの信頼性の欠如』という仮想通貨が抱える問題点が顕在化しましたからね。
とはいうものの、去年記録した凄まじい上昇の余韻が市場にはまだ残ってるので、仮想通貨に戦いの軸足を移したFXトレーダーは多いようです。
『何億稼いだ』といった儲け話がネットで溢れ返ってたし、こういうのを目にすると稼げるチャンスを見逃してる気がしてくるので、FXで長年苦戦してる人が、仮想通貨にシフトするのは当然の流れですから。
それに、上昇トレンドは収まったとはいっても、為替よりも遥かに値動きが激しいからスキャやデイトレでも大きく稼ぐチャンスがあるし、さらに、レバレッジ引き下げが予定されてるFXと比較すると、資金効率の面でも仮想通貨は魅力的になりつつありますからね。
でも、仮想通貨がどれだけ話題になっても、私は他人の儲け話では絶対に心が揺らがない男なので(笑)、ずっと無視してました。
専業だから仕事として投資と向き合ってるので、取引環境の不安が拭えない金融商品をトレードするわけにはいかないし、それに、これまでの14年のFX歴で、強欲になって哀れな末路を辿った人を数え切れないくらい見てきましたから。
だから、『長期的に勝ち続ける事しか考えてない私には関係のない世界』と結論付けて、仮想通貨は全く相手にしなかったんです。
ただ、このブログで仮想通貨に関するコメントを幾つか頂いた事をキッカケに、『1度は本腰入れて勉強した方が良さそうだな』と考えるようになったんですよね。
今や仮想通貨は個人投資家にとって、株・FXと並ぶ地位を築いてるから市場全体にも影響を与えかねないので、ある程度の知識は備えておく必要がありますから。
だから勉強してみたんですが、詳しく調べてみると、それまで抱いていた仮想通貨に対するネガティブな印象は随分和らいだし、それどころか、私も投資してみたくなったんですよね。
ファンダメンタルズの要素がほぼゼロだから現時点では投機にしか過ぎないけど、でも仮想通貨の根幹となるブロックチェーンは、非常にエキセントリックな技術ですから。
ただ、投資を考えるようにはなったものの、レバレッジをかけたトレーディングをする気は全くなかったんです。
上述の通り、仮想通貨の取引環境はリスクが高過ぎるし、それに、反射神経を競い合うのは、瞬時の決断力や度胸が皆無の私にとって最も苦手な分野ですから(笑)
だから、あくまでも現物長期投資で臨む事にしたし、そして買う通貨は、迷う事なくビットコインにしました。
既に相当上がったビットコインより、マイナーなアルトコインの方が伸び代が大きそうに見えるし、しかも、後発のアルトコインはビットコインの欠点を改良してるので、一見そっちの方が良さそうに思えるんです。
でも、もし仮想通貨が本物の破壊的テクノロジーになるとしたら、日常生活でどれだけ使えるかが、仮想通貨にとって価値を決める最終的な要素になるので、そう考えると、やはり最も浸透してるビットコインがベストですから。
というわけで、『ビットコインを買うぞ!』と一度は心に誓ったんですが、ただ、利益確定時に支払う税金の事を考えると段々億劫になってきたので、結局、仮想通貨への投資は止めました(笑)
ビットコインはゼロになる可能性も十分あるとはいえ、その一方で数十倍になるポテンシャルも秘めてるので、3~5万くらいの少額の現物長期投資であれば、チャレンジする価値がある金融商品です。
でも、NISAのモデルになった英国のISAは恒久化されたので、『日本のNISAも恒久化されて非課税がずっと続くのではないか』と私は考えてるんですよね。
だから、もし数十倍になっても納税で純利益が大きく減少するビットコインよりも、『2040年までに株価が40倍以上になる』と確信してるソフトバンクに資金を回す方が、遥かに合理的なんです。
『仮想通貨には投資しない』というまさかの結末になったので、『この記事は一体何だったんだ!』と突っ込む人が続出するかもしれません(笑)
でも、以前の記事で、『近い内に仮想通貨について書く』と宣言してしまった以上、書かないわけにはいかなかったので、仮想通貨に対する私なりの見解を、一応記事にまとめてみました。
まあとにかく、コインチェックの流出事件で明らかになったように、現時点の仮想通貨の取引環境は、余りにも稚拙なのは間違いありません。
だから、証拠金取引は絶対にやめるべきだけど、ただ、少額の現物投資であればリスクは限られるので、反射神経に自信がある人はデイトレやスキャをやってみてもいいと思います。
コメントの投稿
質問
Re: 質問
更新を楽しみにして下さってありがとうございます。
私が現在使ってるFX業者は、SBIFXトレードです。
以前私は、SBIFXに対して厳しい記事を書いた事があったんですが(というか正確には、SBIグループトップの北尾さんに対してですが)、実際に使ってみて、今ではその考えをすっかり改めました(笑)
今最も信頼出来るFX業者だと思います。
No title
しがないトレーダーさんもSBIFXでしたか。
私も去年便利な入出金サービスが日本から撤退したゆえ海外口座は見切った後、国内の業者で厳選して選んでずっと使っているのがSBIFXだったのでなんだかちょっと嬉しいです(笑)
SBIFXは自己資本規制比率の高さももちろんですが、スイスショック時に他の業者がレート配信を停止したりしたことを批判していました。
透明性の高いと言われるNDD業者すらスイスショック時に破綻した業者もありますし、ストップが大きく飛ぶ万一の事態が起きた時に一番マシであろうと考えたのが結局OTCのSBIFXでした。
FX業者は公正な株式、先物、くりっく365に比べると、言葉は悪いけど呑み屋という形態の業者が殆どだと思うので本当にどの業者を使うかは以前かなり迷いました。
今年しがないトレンド期待しています(笑)
正直しがないトレーダーさんと自分は結構異なったタイプのトレーダー(100人いれば100通りの考え方があるので当たり前かもしれません)だと思うのですが、それでも「損小利大は難しい。でもやるしかない」、「私は絶対にミスをしない」などすごく共感できる事も多く、例え他の自分と全く違う考えの記事でも自分の違うタイプのトレーダーがこんな見解を持っているのかと見分を深めることができるので過去からずっと読ませていただいております。
それは勝ち組が考える根幹のポイントはしっかりと押さえているからなのだと思います。
トレーダー・投資家としての芯として譲れない・揺るぎないものを持っていると思うし、ストイックで常に勉強を怠らない姿勢は尊敬できるからです。
自分はしがないトレーダーさんのトレード歴の半分程度のキャリアしかないヒヨッコですから決して上から目線の意図で述べるつもりはないのですが、長年読み続けてきたしがないファンとして率直な感想を述べさせていただきました。
今後も記事を楽しみにしております。
ご活躍をお祈り申し上げます。
Re: No title
TNさんもSBIFXを使っておられるんですね。
仰るとおり、基本的にFX業者は信用できないですよね。
私は過去に使ってた業者では、存在しないレートでストップ狩りにあった事がありますから。
もちろん、SBIだって不満な点を挙げればキリがないんですが、有利な方にもすべる事があるのは好感が持てますし、他と比較すると、SBIFXが1番だと思います。
TNさんは、私とはタイプの違うトレーダーなんですね。
でも、タイプが違うにも拘わらず、私の考え方やFXへの取り組み方は参考になると言って頂けるなんて光栄です。
ただ、私の半分ほどのキャリアに過ぎないからヒヨッコだと仰っておられますけど、文面から結果を出してる雰囲気が伝わってきますし、もうすでに、私なんかより遥かに高いレベルに到達しておられるのではないでしょうか。
楽しみにして下さってありがとうございます。
しがないトレンドに是非ご期待下さい(笑)
それと、単元未満株を教えて下さったご恩は、今も忘れておりません(笑)
お返事ありがとうございます
Re: お返事ありがとうございます
仰るとおり、FXは高いレバレッジをかけてトレードしてるので、想定外の損失を被ることがありますし、業者選びは大事ですよね。
これから徐々に結果を残せるようになって、ロットを上げていければいいですね。
仮想通貨については税金がネックですよね。
短期的にめちゃくちゃ儲かってる人を見ると羨ましく思いますが、FXでコツコツやろうと思います。
Re: タイトルなし
税金に関しては、仮想通貨はFXよりもかなり不利ですからね。
それに、短期的に大きく儲かった人達は、ほぼ全ての人が実力ではなくて運に過ぎないので、いずれ必ずその反動が来るでしょう。
なので、我々はFXでコツコツ頑張りましょう!
とはいうものの、そのコツコツすら非常に難易度が高いので、厄介なんですが(笑)
はじめまして。
皆仮想通貨は投機だといいますが、エセリウムやネムなんかはさまざまなICOで使われてるので実用性もかなり高いと思います。。
しがないさんは現在実施されてるICOのなかで、何か注目されてるプロジェクトとかありますか?
長文失礼しました。。
Re: タイトルなし
申し訳ないんですが、私は仮想通貨についてそれほど詳しくないんです。
なので、ICOのプロジェクトのようなご質問には、お答えする事が出来ません。
ただ、仮想通貨は、投機かどうかという概念的な事よりも、実際にリアルの世界でどれだけ使えるかが重要だと思うんです。
なので、いくらICOで使えても、日常生活でどんどん使えるようにならない限り、仮想通貨の価値は、実質的にはゼロと言えるのではないでしょうか。
仮想通貨で凄いのは、あくまでもブロックチェーンという技術ですから。
記事の中で、『投資するならビットコイン。でも少額』と書いたのは、価値がゼロになるリスクもあるからなんです。
もしドルや円で早期にブロックチェーン化が進めば、仮想通貨は必要なくなりますから。