《9月のトレード成績》
ユーロドル 1勝1敗 9.4pips
ドル円 トレードなし
《2019年の年間成績》
ユーロドル 7勝7敗 91.4pips
ドル円 5勝2敗 80.0pips
《長期投資》
ソフトバンクグループ 2555円 1740株
武田薬品工業 4004円 56株
(9月末時点の含み益・291万)
FX
ユーロドルもドル円も先月はそれなりに動いたんですが、でもこの程度の値動きでは、動意付いた時限定の私のピボット手法にとっては、全然物足りないんです。
だから、結局9月も8月に引き続いて、『かろうじてプラス』という専業としては有り得ない悲惨な結果に終わってしまいました。
ただ、序盤に負けて以降、ずっとエントリーの機会に恵まれなくて、『今月はマイナスかあ』とすっかり諦めムードだったんですよね。
ところが、終盤の26日になんとか1勝出来て収支をプラスに持っていけたので、現在の精神状態は割りと、Not Bad です(笑)
まあとはいうものの、これだけ長期に渡って稼げてないと、最早単月の収支でどうにかなるレベルではないので、FX専業トレーダーとしての生活そのものを、根本的に見直さなければいけません。
4年連続で目標の240万を下回るのは確実だし、しかも年間獲得pipsは、『539→323→289→171(9月末時点)』と年々下がってきてますから。
だから、生活費を徹底的に切り詰めてるとはいえ、コストカットくらいでは収入の低下を補うのは不可能なので、貯金の減少スピードが加速してるんですよね。
というわけで、先月の記事では、『広告収入、配当金に次ぐ第3の収入源を模索』と書いたし、この1ヶ月、対策を色々考えたんです。
でも、精神的に病んでて(笑)、外で働くのが厳しい私にとって、思い付く副業って翻訳くらいしかないんですが、ただ、翻訳という仕事は、片手間で出来るほど生易しくはないんですよね。
だから、収入を増やすのではなくて、生活費の削減に舵を切る事にしたので、まだ確定ではないんですが、おそらく来年のどこかの時点で、実家に帰る事になると思います(笑)
FXで稼げてない上に、頼みの綱の長期投資で果実を得られるのもまだ当分先になるので、今が一番苦しい時期ですからね。
まあ、大変遺憾ではありますが、しばらく実家で力を蓄えます(笑)
長期投資
経済のニュースで頻繁に取り上げられたからご存知の方も多いと思うんですが、先月のソフトバンクグループの株価は、Weworkを巡る懸念が直撃したので、終始軟調に推移しました。
IPO価格の大幅引き下げをキッカケに、Weworkはそのビジネスモデルのみならず、創業者のアダム・ニューマンの企業ガバナンスや数々の問題行動が、大きくクローズアップされましたからね。
ただ、これでもかと言わんばかりにネガティブな報道が相次いだけど、Weworkのビジネスモデルに関しては、全く問題ないんです。
自称・識者達が、『あんなのはテックカンパニーじゃない。単なる不動産の又貸し屋やだ』と言って批判しまくってたけど、でもこういった連中は、Weworkの真の価値を理解する程の頭を持ち合わせていない、旧態依然に捉われた只のバカですから。
でも、ビジネスモデルについての批判は全くの的外れなので、経営者が代わってもWeworkはまだ伸びると私は確信してるけど、その一方でアダム・ニューマンに問題があるという見解に関しては正しいですね。
商標権と引き換えに会社から金銭を受け取った事や、IPO直前の保有株の売り抜け、挙句の果てにはマリファナの常習者らしいし、完全に常軌を逸してますから。
ただ、このニューマという男の異常性は、私にとっては全く驚きではなかったんです。
2018年11月の記事で、『Weworkの創業者は信用出来ない』と書いてるし、動画をいくつか見た時点で既に、私は人間性を見抜いてましたから。
だから、もし孫さんもニューマンの人間性を見抜けてたら、高値掴みをせずに済んだので、『俺は動画を見ただけで見抜いたのに、実際に何度も会って話をしてる孫さんが、なんで見抜けないんだよ』と思わずにはいられません。
まあ孫さんは、基本的に超楽観主義者なので、人の長所ばっかり見るんですよね。
長所を見過ぎて、短所に盲目的になって失敗した、ニケシュアローラへの後継指名は、その最たる例と言えるでしょう。
でも、ソフトバンクグループは投資会社になったんだから、これからは人を見る目の重要性が増すので、完璧はもちろん無理だけど、この失敗を今後に生かして、同じような失敗はもうしないでもらいたいですね。
ユーロドル 1勝1敗 9.4pips
ドル円 トレードなし
《2019年の年間成績》
ユーロドル 7勝7敗 91.4pips
ドル円 5勝2敗 80.0pips
《長期投資》
ソフトバンクグループ 2555円 1740株
武田薬品工業 4004円 56株
(9月末時点の含み益・291万)
FX
ユーロドルもドル円も先月はそれなりに動いたんですが、でもこの程度の値動きでは、動意付いた時限定の私のピボット手法にとっては、全然物足りないんです。
だから、結局9月も8月に引き続いて、『かろうじてプラス』という専業としては有り得ない悲惨な結果に終わってしまいました。
ただ、序盤に負けて以降、ずっとエントリーの機会に恵まれなくて、『今月はマイナスかあ』とすっかり諦めムードだったんですよね。
ところが、終盤の26日になんとか1勝出来て収支をプラスに持っていけたので、現在の精神状態は割りと、Not Bad です(笑)
まあとはいうものの、これだけ長期に渡って稼げてないと、最早単月の収支でどうにかなるレベルではないので、FX専業トレーダーとしての生活そのものを、根本的に見直さなければいけません。
4年連続で目標の240万を下回るのは確実だし、しかも年間獲得pipsは、『539→323→289→171(9月末時点)』と年々下がってきてますから。
だから、生活費を徹底的に切り詰めてるとはいえ、コストカットくらいでは収入の低下を補うのは不可能なので、貯金の減少スピードが加速してるんですよね。
というわけで、先月の記事では、『広告収入、配当金に次ぐ第3の収入源を模索』と書いたし、この1ヶ月、対策を色々考えたんです。
でも、精神的に病んでて(笑)、外で働くのが厳しい私にとって、思い付く副業って翻訳くらいしかないんですが、ただ、翻訳という仕事は、片手間で出来るほど生易しくはないんですよね。
だから、収入を増やすのではなくて、生活費の削減に舵を切る事にしたので、まだ確定ではないんですが、おそらく来年のどこかの時点で、実家に帰る事になると思います(笑)
FXで稼げてない上に、頼みの綱の長期投資で果実を得られるのもまだ当分先になるので、今が一番苦しい時期ですからね。
まあ、大変遺憾ではありますが、しばらく実家で力を蓄えます(笑)
長期投資
経済のニュースで頻繁に取り上げられたからご存知の方も多いと思うんですが、先月のソフトバンクグループの株価は、Weworkを巡る懸念が直撃したので、終始軟調に推移しました。
IPO価格の大幅引き下げをキッカケに、Weworkはそのビジネスモデルのみならず、創業者のアダム・ニューマンの企業ガバナンスや数々の問題行動が、大きくクローズアップされましたからね。
ただ、これでもかと言わんばかりにネガティブな報道が相次いだけど、Weworkのビジネスモデルに関しては、全く問題ないんです。
自称・識者達が、『あんなのはテックカンパニーじゃない。単なる不動産の又貸し屋やだ』と言って批判しまくってたけど、でもこういった連中は、Weworkの真の価値を理解する程の頭を持ち合わせていない、旧態依然に捉われた只のバカですから。
でも、ビジネスモデルについての批判は全くの的外れなので、経営者が代わってもWeworkはまだ伸びると私は確信してるけど、その一方でアダム・ニューマンに問題があるという見解に関しては正しいですね。
商標権と引き換えに会社から金銭を受け取った事や、IPO直前の保有株の売り抜け、挙句の果てにはマリファナの常習者らしいし、完全に常軌を逸してますから。
ただ、このニューマという男の異常性は、私にとっては全く驚きではなかったんです。
2018年11月の記事で、『Weworkの創業者は信用出来ない』と書いてるし、動画をいくつか見た時点で既に、私は人間性を見抜いてましたから。
だから、もし孫さんもニューマンの人間性を見抜けてたら、高値掴みをせずに済んだので、『俺は動画を見ただけで見抜いたのに、実際に何度も会って話をしてる孫さんが、なんで見抜けないんだよ』と思わずにはいられません。
まあ孫さんは、基本的に超楽観主義者なので、人の長所ばっかり見るんですよね。
長所を見過ぎて、短所に盲目的になって失敗した、ニケシュアローラへの後継指名は、その最たる例と言えるでしょう。
でも、ソフトバンクグループは投資会社になったんだから、これからは人を見る目の重要性が増すので、完璧はもちろん無理だけど、この失敗を今後に生かして、同じような失敗はもうしないでもらいたいですね。
- 関連記事
-
- 2017年3月の収支 4戦全勝を達成! 一方ピボットは、マネックスFXと決別して外為どっとコムへ
- 12月の収支と、2017年の年間トレード成績
- 2016年2月の収支 リスクオフ相場に振り回されて大苦戦。ただ、スランプ脱出の兆し
- 2016年5月の収支 5ヶ月間の獲得pipsは僅か88。生活費を懸けた厳しい戦いは続く・・・
- FX専業トレーダーとして、一人暮らしを続けるのが困難に。実家へGO!(笑)
- 2018年7月の収支 久々にビッグトレード炸裂!最低限の結果は残せました
- 2015年の年間トレード成績 獲得pipsは前年の半分以下となる636で、金額では30%減
- 12月の収支と、2016年の年間トレード成績
コメントの投稿
いつも楽しみに拝見しています。
いつも楽しくブログ拝見させていただいています。
自分も素人とはいえ、FXをかじっているものとしてお気持ち非常にわかります。
「自分に優位性のあるタイミングまで絶対に手をださない。」というしがないさんの姿勢はとても見習うものがあり、いつも参考にさせていただいております。
かげながらではございますが、応援いていますのでがんばってください。
Re: いつも楽しみに拝見しています。
楽しんで下さってありがとうございます。
私のFXに対する姿勢が少しでも参考になれば幸いです。
おそらくYamaさんは兼業トレーダーだと思いますし、兼業の方にとっては、『チャンスが来るまでとことん待つ』という投資姿勢は凄く有効ですから。
ただ、私のような専業は、じっくり待つだけではダメなのが辛い所です(笑)
応援ありがとうございます。
実家へGO!が回避出来るように、精一杯頑張ります(笑)