《12月のトレード成績》
ユーロドル トレードなし
ドル円 トレードなし
《2020年の年間成績》
ユーロドル 3勝1敗 97.2pips
ドル円 4勝3敗 35.8pips
《長期投資》
ソフトバンクグループ 2569円 1780株
武田薬品工業 3862円 72株
(12月末時点の含み益・976万)
FX
先月も、ユーロドル・ドル円共に私のピボット手法とは噛み合ってくれなかったので、残念ながら12月もノートレードでした。
(毎月のように同じセリフを言ってる気がしますが(笑))
というわけで、2020年の年間獲得pipsは133という事になるんですが、2019年が223pipsだったので、またしても年間獲得pipsの最低記録を更新してしまいました。
いやあ、2010年と2011年に、年間5000pipsレベルの利益を出してたなんて、今となっては夢のようです(笑)
ただ、エントリーすら出来ないFXとは対照的に、SBGトレーディングの方は悪くありません。
12月は300株ほど追加したので、今は計400株(平均7347円)保有してるんですが、28万ほどの含み益になってますからね。
まあとにかく、SBGトレーディングは絶対に稼げる手法なので、2021年は、SBGトレーディングに本腰を入れて取り組むつもりです。
長期投資
先月のソフトバンクグループは一時8900円まで上昇したものの、ところがその後、アリババ関連のネガティブなニュースが影響して伸び悩んでしまいました。
だから、12月末時点では、結局含み益が1000万を下回ってしまったんですが、でも一時は1127万まで増加したし、ついに1000万の壁を突破出来たので嬉しかったです。
ただ、『2040年までに時価総額400兆』を確信している私にとっては、1000万なんて大した数字ではありません。
だって400兆になる頃には、含み益が3億3000万くらいになるんだし、私は遥か遠くを見てますから(笑)
ユーロドル トレードなし
ドル円 トレードなし
《2020年の年間成績》
ユーロドル 3勝1敗 97.2pips
ドル円 4勝3敗 35.8pips
《長期投資》
ソフトバンクグループ 2569円 1780株
武田薬品工業 3862円 72株
(12月末時点の含み益・976万)
FX
先月も、ユーロドル・ドル円共に私のピボット手法とは噛み合ってくれなかったので、残念ながら12月もノートレードでした。
(毎月のように同じセリフを言ってる気がしますが(笑))
というわけで、2020年の年間獲得pipsは133という事になるんですが、2019年が223pipsだったので、またしても年間獲得pipsの最低記録を更新してしまいました。
いやあ、2010年と2011年に、年間5000pipsレベルの利益を出してたなんて、今となっては夢のようです(笑)
ただ、エントリーすら出来ないFXとは対照的に、SBGトレーディングの方は悪くありません。
12月は300株ほど追加したので、今は計400株(平均7347円)保有してるんですが、28万ほどの含み益になってますからね。
まあとにかく、SBGトレーディングは絶対に稼げる手法なので、2021年は、SBGトレーディングに本腰を入れて取り組むつもりです。
長期投資
先月のソフトバンクグループは一時8900円まで上昇したものの、ところがその後、アリババ関連のネガティブなニュースが影響して伸び悩んでしまいました。
だから、12月末時点では、結局含み益が1000万を下回ってしまったんですが、でも一時は1127万まで増加したし、ついに1000万の壁を突破出来たので嬉しかったです。
ただ、『2040年までに時価総額400兆』を確信している私にとっては、1000万なんて大した数字ではありません。
だって400兆になる頃には、含み益が3億3000万くらいになるんだし、私は遥か遠くを見てますから(笑)